令和元年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度
平成24年度 平成23年度 平成22年度 平成21年度 平成20年度 平成19年度以前 ホーム

平成30年度今友会

 平成30年度今友会は、11月10日(土) 11時30分から、大阪市中央区難波にある「がんこ法善寺店」で28名が参加して開かれました。平成27年から使うようになり、好評だった「がんこ淀屋橋店がビル建て替えのため、閉店となったため、この店になりました。ここもなかなか良い店です。例年通り、とても賑やかに楽しい時間を過ごしました。と言っても、本ページ制作者は闘病中のため出席できず、以下は幹事の前川氏のコメントです。

【11月10日の思い出】
 半月ほど前に2組担任の金田(かなた)先生に連絡をとり「11月10日に一期生の同窓会をするのでご出席願えますか?」と電話したところ「ぜひ出席するので案内状を送って欲しい」とのこと。
案内状を送付したところ懐かしさに溢れた返信ハガキが届く。

 当日、がんこ法善寺店までご家族に送ってもらった方、迷いながらもたどり着いた方おられましたがなんとか定刻にスタート。挨拶「昨年より大幅に人数の減少、増えることのない会だから仕方はないけれど返事無い方が数名おられ心配。訃報 池端君 今中君、若林君を伝える。今回はサプライズゲストがおられます」

 ここで金田先生登場、初めは皆もキョトンとした感じ。87歳とかですがお若く見え我々と変わらぬ感じ。
先生も2組はもちろんのこと数名の生徒を覚えておられ、しばし楽しいひと時を過ごし最後にテーブルを動かして全員で写真。

 その後夫々別行動。私は先生が一度今市中学校を見てみたいとのお申し出もあり地下鉄太子橋今市駅から歩いて学校へ。土曜日でもあり学校の先生が出ておられるかが不安でしたがチャイムを鳴らすと吹奏楽部顧問の先生がおられ事情を話していざ校内へ。ただただ時の流れに驚いておられました。淀川の堤防に上り昔を思い出してしばしお話をしました。校訓の至誠、勤勉、明朗の額を見られ「あっあの時のままやな」とも。

 正門の前で写真を撮り地下鉄のえきまでお送りして「また来年、お元気で」
あとは私の事務処理です。写真の送付までして今回の今友会はTHE END。

 出席者28名で集合写真(この中に、87歳の恩師が混じっていますが、分かりますか?。正解は2列目左から4人目、金田先生です。生徒と同い歳に見えますね) 


.出席者---28名

◆氏名(敬称略・女性は旧姓・順不同)

1組 和田 多恵子  大森 満里子  田村 啓喜  日々野 勇
2組 金浦 台逸  水川 武  松田 武一  山口 肇
3組 松浦 幸三  朝倉 守陸  山桝 雄二
4組 篠原 博  南部 大乗  大橋 弘忠  吉田 久男
5組 川田 邦子  豊島 桂次  川下 武士  安田 道明  米田 征広  塚原 栄子
6組 朝田 和子  菊本 滋子  川端 幸子  完山 來考  東畠 正満  前川 弘

 恩師 2組担任  金田 章先生



◆今回残念ながら出席できなかった人たちのメッセージは、別ページ「会員消息一覧」にあります。矢印をクリックしてください。

◆豊島桂次氏の爆笑エッセー、好評!塚原栄子さんの素敵な写真のホームページ、
ついでに「井上宏のページ」も、こちらをくりっくしてご覧いただければ幸甚です。


2.スナップ(会場周辺での撮影のみ。残念ながら今回は会場内でのスナップはありません)

『夫婦善哉』で有名な水かけ不動の法善寺前で
会の終了後、お店の前で 今市中学校門前の金田先生
今回は、スナップ写真がありませんので、これでおしまいです。
来年は傘寿の会です。元気に再会しましょう。
こんな風なお店でした
欠席者メッセージはこちらをクリックしてください 豊島氏新エッセーや塚原さんホームページは、こちらをクリックしてください
本ホームページ制作者が、「井上宏のページ」で、「千林・今市界隈の思い出」を執筆しています。ご覧下さい。インターネットをしない人、又はパソコン画面にとらわれず読みたい人のために、抜粋して冊子にしました。
大阪府・大阪市・京阪沿線各市の図書館に入っていますので、借りてお読みいただけます。詳細は下記をクリックしてください。
アドレスは:http://konyuu.la.coocan.jp/inoue-hiroshi/ です。 
令和元年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度
平成24年度 平成23年度 平成22年度 平成21年度 平成20年度 平成19年度以前 ホーム